当救命救急センターでは、以下の臨床研究を実施しております。この研究は、通常の診療で得られた過去の記録をまとめることによって行います。このような研究は、厚生労働省の「臨床研究に関する倫理指針」の規定により、研究内容の情報を公開することが必要とされております。(リンクのある研究課題名はクリックで詳細を表示します) 
当救命救急センターにおける主な臨床研究 
研究課題名 
当院3次救命救急センターに搬送されたペットによる小児重症外傷の受傷原因についての検討  
  研究責任者 
  弦切純也 
 
  倫理委員会承認番号 
  HA0249  
研究課題名 
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究  
  研究責任者 
  弦切純也 
 
  倫理委員会承認番号 
  HA0219  
研究課題名 
脳卒中の医療体制の整備のための研究   
  研究責任者 
  弦切純也 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-181  
研究課題名 
当院3次救命救急センターにおける外傷性内頚動脈海綿静脈洞瘻の治療実績調査  
  研究責任者 
  弦切純也,奥村栄太郎 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-180  
研究課題名 
当院3次救命救急センターにおける緊急interventional radiologyの有用性の研究-N-butyl-cyanoacrylateによる塞栓効果-  
  研究責任者 
  弦切純也,奥村栄太郎 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-179  
研究課題名 
プレセプシンによる血液培養結果の予測  
  研究責任者 
  新井隆男,長田雄大 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-142  
研究課題名 
頭部外傷急性期の非痙攣性てんかんに対する一般診療のあり方  
  研究責任者 
  新井隆男,星合朗 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-120  
研究課題名 
当院救命救急センターにおける体外式膜型人工肺(Extracorporeal membrane oxygenation: ECMO)の有用性についての研究  
  研究責任者 
  弦切純也,佐野秀史,佐藤高央 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-113  
研究課題名 
当院における虚血性脳血管障害に対するendovascular treatmentの有用性についての研究  
  研究責任者 
  弦切純也,奥村栄太郎 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-112  
研究課題名 
当院救命救急センターにおける出血性椎骨脳底動脈系脳血管障害に対するendovascular treatmentの有用性についての研究  
  研究責任者 
  弦切純也,奥村栄太郎 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-111  
研究課題名 
当院3次救命救急センターに搬送された院外心停止患者を対象とした予後因子の研究  
  研究責任者 
  弦切 純也,長田 雄大,赤嶺 逸朗,他 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-83  
研究課題名 
肺炎球菌・レンサ球菌・黄色ブドウ球菌による重症敗血症の多施設共同観察研究  
  研究責任者 
  新井 隆男,他 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-81  
研究課題名 
大規模図上訓練の準備において「手順書」を使用する意義(言語データを用いた解析)  
  研究責任者 
  新井 隆男 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-25  
研究課題名 
プロカルシトニン(PCT)値と血液培養結果の関係(追試)  
  研究責任者 
  新井 隆男 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-24  
研究課題名 
外傷後頭蓋内損傷における海馬体積変化が及ぼす日常生活への影響についての研究  
  研究責任者 
  弦切 純也 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-19  
研究課題名 
難治性肝膿瘍を呈した重症感染症患者に対する高気圧酸素療法の有用性についての研究  
  研究責任者 
  弦切 純也,沖田 泰平 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-16  
研究課題名 
外傷患者における,intermediate care unitの有用性についての研究  
  研究責任者 
  弦切 純也,佐野 秀史 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-15  
研究課題名 
中潜時聴覚誘発電位指数(middle latency auditory evoked potentials index: MLAEPi)は,心肺停止患者の予後指標となり得るかについての研究  
  研究責任者 
  弦切 純也 
 
  倫理委員会承認番号 
  1643(東京医科大学)  
研究課題名 
中潜時聴覚誘発電位指数(middle latency auditory evoked potentials index: MLAEPi)は,重症意識障害患者の意識覚醒レベルの指標となり得るかについての研究  
  研究責任者 
  弦切 純也 
 
  倫理委員会承認番号 
  1642(東京医科大学)  
研究課題名 
心停止蘇生後患者における脳低体温療法における,無侵襲混合酸素飽和度監視装置(INVOSTM)による脳代謝モニタリングの有用性の確立  
  研究責任者 
  弦切 純也 
 
  倫理委員会承認番号 
  H-11