本日午前中は地元近くの棡原村の活性化イベントに参加しました!
餅つき大会や,こんにゃく,せいだのたまじなどの試食会がありました.
つきたての餅をきなこやあんこで食べるのは贅沢なものです.
こんにゃくは刺身のようにできたてを醤油で食べます.
あとは,粟やきびのご飯もありました.
昔の人はよく食べていたのでしょう.
「たまじ」?
棡原では、ジャガイモのことを「せいだ」といいます.「せいだのたまじ」は、食糧難の時代に小さなジャガイモを無駄にしないための知恵から生まれた郷土料理.小さな皮付きのジャガイモを水に入れ、味噌・砂糖・油を合わせて水ガなくなるまで煮詰めたもので、表面に照りが出てべっ甲色に輝きます.皮ごと食べ るため、食物繊維を手軽に摂取できます.
〜http://www.yamanashi-kankou.jp/y-tabi/health/shuryou/yuzurihara-walk.htmlより抜粋〜
餅つきのイベントにはこどもたちも大喜びでしたので,私も大満足です.


新着記事
-
2022/11/01
-
2020/07/30
-
2019/09/06
-
2019/07/07
-
2019/07/07
-
2019/06/17
-
2019/05/29
-
2019/05/22
-
2019/05/22
-
2019/05/22