7月18日(土)は,旭川医科大学での講演に続き,第19回北海道移植フォーラムのパネルディスカッションに参加いたしました.
このフォーラムはすでに19回も行われていて,多くの一般の方が参加しておりました.
実際に移植を受けた方のその後の生活などをご本人と談話するセッションなどもありました.
救急医療とは別の領域で,大変新鮮でした.
また,一般の方を交えて移植医療を勉強させていただく良い機会でした.

臓器提供の多くは救命救急センターで行われているのが日本の現状です.
今回は,救命救急センターの立場について発表をさせていただきました.
いろいろな分野医療と結びつきがあるのが救急医療の特徴なのでしょう.
フォーラムに参加する前に旭山動物園に行かせていただきました!
今回で2回目になるのですが,やはり見所満載の動物園でした!
坂が急なのが,ベビーカー持ちには辛いところですが・・.


新着記事
-
2024/12/12
-
2024/12/05
-
2024/11/25
-
2024/10/31
-
2024/09/25
-
2024/07/29
-
2024/07/29
-
2024/06/25
-
2024/06/20
-
2024/06/20