single.php

BLNARについて

インフルエンザ桿菌 アンピシリン
(ABPC)
アンピシリン・スルバクタム
(ABPC/SBT)
セフォタキシム(CTX)
βラクタマーゼ非産生
アンピシリン感受性
(BLNAS)
βラクタマーゼ産生
アンピシリン耐性
(BLPAR)
×
βラクタマーゼ非産生
アンピシリン耐性
(BLNAR)
× ×
βラクタマーゼ産生
アモキシシリン・クラブラン酸耐性
(BLPACR)
× ×

インフルエンザ桿菌は耐性機序により大まかに4種類に分類される。もともとインフルエンザ桿菌にはアンピシリンが有効であった(BLNAS)。しかし、抗菌薬の普及とともに、βラクタマーゼを産生しアンピシリンへの耐性を獲得した(BLPAR)。BLPARにはラクタマーゼ阻害薬との配合剤であるアンピシリン・スルバクタム等が有効である。さらに、βラクタマーゼを産生せず、ペニシリン結合タンパクそのものが変異した耐性株が出現した(BLNAR)。これはアンピシリンはもとより、第二代セフェム系薬にも耐性であり、セフォタキシムなどの第三代セフェム系薬が有効である。また、βラクタマーゼを産生するにもかかわらず、βラクタマーゼ阻害薬のクラブラン酸が効かない耐性株も存在する(BLPCR)。

  • BLNAS(β-lactamase negative ampicillin sensitive)
  • BLPAR(β-lactamase positive ampicillin resistance)
  • BLNAR(β-lactamase negative ampicillin resistance)
  • BLPACR(β-lactamase positive ampicillin-clavulanate resistant)

参考文献:
藤本卓司 感染症レジデントマニュアル 医学書院
青木眞一 レジデントのための感染症診療マニュアル 医学書院

公開日: カテゴリ: ポケットガイド, 感染症
  • ポケットガイド:カテゴリー

    すべて開く | すべて閉じる