おはようございます。
ここ最近IVRナースは夜勤をはじめ休日日中も緊急のカテーテル検査・治療の患者対応につくことが多いです。
自分で言うのも変ですが、当センターの看護師の守備範囲は半端なく広いです。
カテーテル治療は本来、「医師」「看護師」「放射線技師」「生理検査技師」の4名体制で行うのが通常ですが、夜間帯はなんと「医師2〜3名」と「看護師1名」です。
「放射線技師」はカテ室担当ではない場合や、カテを行っていない技師の場合は、緊急カテがあってもつけません。
生理検査技師は、カテ担当でない限りつきません。
上記の理由で夜間は看護師1名がモニターを貼り付け、機械の設定や立ち上げを行わないといけません。
正直めっちゃ大変です。しかしやらなければならないので普段おちからの150%以上を出して行います。
患者さんを救うために必死ですが、治療が終わった後は抜け殻の様になります・・・。
安全な治療環境を整備できたらと思っています。
新着記事
-
2023/11/06
-
2023/11/01
-
2023/10/27
-
2023/10/20
-
2022/11/01
-
2020/07/30
-
2019/09/06
-
2019/07/07
-
2019/07/07
-
2019/06/17